暑い夏の熱中症対策と塩分

こんにちは。 食卓テーブルの表面ではなくて裏面が汚れている事に気づいた佐久川です。犯人は食事を手で掴んで食べて、こっそりその手をテーブルの裏に塗りつけているようです。

 

 

さて、今回は熱中症対策についてお知らせします。

「塩分を補給してください」

というお話を皆さん聞いたことはあるかと思います。

 

環境省熱中症予防情報サイト

によると

「日常生活で摂取する水分のうち、飲料として摂取すべき量(食事等に含まれる水分を除く)は1日あたり1.2㍑が目安とされています(図3-2)。また、大量の発汗がある場合は水だけでなく、スポーツ飲料などの塩分濃度0.1 ~ 0.2%程度の水分摂取が薦められます。運動や労働時には100%飲水できません、翌日までに十分な水分摂取が必要です。なお、入浴時、睡眠時も発汗していますので、起床時や入浴前後は水分を摂取する必要があります。」

 

汗をかくと汗と一緒に水と塩分(ナトリウム)が抜けていきます。大量の発汗があると塩分が不足する可能性があります。

血液中の塩分濃度は一定を保つようにできており、塩分が極端に抜けると、いくら水分補給を行ってもすぐ汗として抜けて体に水分を留めておくことができません。

 

「水を飲んでも脱水状態になる」また、血液中の塩分が少なくなる低ナトリウム血症を引き起こすことがあります。

軽症では無症状のこともありますが、倦怠感、吐き気、嘔吐、筋肉のこむら返り等の症状がみられます。重症では肺水腫(肺に水がたまった状態)や脳浮腫(脳がむくんだ状態)から呼吸困難や意識障害等の症状が起きます。

こういうことから大量に汗をかくときは塩分を補給しましょうと言われるわけです。

 

しかし、「塩分を補給しましょう」という言葉が印象に残りすぎて大切な水を忘れていることはありませんか?

 

塩だけなめている、塩が含まれる飴やタブレットだけを食べているなどです。

 

塩分を摂るのと同時に水を飲む必要がありますよ。塩分が含まれた水を飲むことが大切です。

しかも適度な塩分濃度であることが大切です。

 

適度な塩分濃度は0.1~0.2%。

 

コップ1杯の水が200mlだとすると、0.2~0.4gの塩です。この塩の量は親指と人差し指で少しつまんで入れるくらいの量です。

小さじ1の塩は約5グラムなので小さじ1/10以下です。

 

結構少ないと思いませんか?

 

塩を補給すると言って、お相撲さんなみにつかんで口に運ぶと間違いなく塩分の摂りすぎです。

 

 

「塩分補給」を謳った飴や、タブレットでも塩分の含まれている量は意外と少なく、水と一緒に摂るように書かれています。

ある商品では一粒あたりの塩の量は0.1g、100mlの水と一緒に飲んでくださいと書かれてありました。

 

このように必要なのは「塩」ではなく、「塩+水」です。

暑いからと塩だけ舐めていても熱中症対策にはなりません。

 

また大量の塩は高血圧の原因になったり、子どもの健康被害につながることもあります。

乳幼児の塩分取り過ぎに注意…1歳児は小さじ1杯で死亡の恐れ | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞


大量の汗をかく環境にある人が適度な塩分濃度の飲料を飲む必要があって、大量に汗をかく環境にない人は基本的に必要ないとのこと。

 

 

熱中症対策と水分補給のポイントとして

〇水分補給はこまめに行う。

大量の汗をかく場合は塩分+水を摂る。

〇塩分の必要量は意外と少ない。コップ1杯(200ml)に2本指でちょこっと(0.2g)程度

〇塩補給を謳った飴やタブレットは水と一緒に摂る。

〇スポーツドリンクは塩分濃度が調整されているので吸収されやすい。

 *血糖値が高めの方は主治医に相談なさってください

を忘れずに。

 

 

いやー沖縄暑いなー本当暑いですねー日焼けしちゃうなー。年中日焼けしてるけど。

 

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20190716223914j:plain

保育園給食~きのこと鮭の炊き込みご飯~

<お米3合分>
生さけ・・・・・・2切れ
マイタケ・・・・1パック
しめじ・・・・・1パック
油揚げ・・・・・・・1枚
大葉・・・・・・・・3枚
白ごま・・・・・・・適量
昆布・・・・・・・・適量
白米・・・・・・・・3合
☆塩・・・・・・小さじ1
☆醤油・・・・・大さじ1
☆だしの素・・・小さじ1/2
☆酒・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・少々
酒・・・・・・・・・適量

 

❶鮭は塩、酒をまぶしておく。

❷マイタケ、しめじは汚れを取って適当な大きさにする

❸油揚げを適当な大きさに切る

➍炊飯器に研いだ米、昆布、☆の調味料をすべて入れ、水を3合のラインに合わせる。

❺2と3を入れる。最後に鮭を乗せて炊く。炊きあがったらよく蒸らす

❼ごはんと食材をよく混ぜる(鮭は取り出して後乗せでもOK)

❽器にもりつける。大葉をのせ、白ごまをかける。

 

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook