生活リズムとお食事

皆さんこんにちは。

朝トレーニング(ランニング)を計画して2年たつ佐久川です。

やってません。 

この夏こそは。いや明日から。

 @daisakugawa

 

さて、ここ1ヵ月で生活のリズムが変わった方も多いのではないでしょうか?

わが家もそう。

 

この 1ヵ月のわが子達(5歳児、3歳児)は、

 

「朝食をいつもより進んで食べていた」

 

なぜか考えてみる

次の事が予想されました。

 

<この1ヵ月変わった点>

・保育園に行けなくなった

・日中の活動量は減っているのか、寝る時間は遅くなった

・朝起きる時間が遅くなった。

 

<1日のリズム>

8:00 起床

9:00 朝食

12:30 昼食

16:00 おやつ

18:30 夕食

22:30 就寝

 

おそらく、朝食をよく食べるようになったのは、

 

「朝食の時間が遅くなったので、お腹がすいていた」

 

からだろう。

このズレは他の食事にも影響していきます。

 

・朝食と昼食の時間が短くなるので、昼食は進まない。

・昼食をあまり食べないので、おやつがよく進む(お菓子好き)

・おやつをよく食べているので、夕食があまり進まない

・夕食があまり進んでいないので朝食をよく食べる

 

 

子どものお腹はとても正直で、1つ時間がズレると他のお食事に影響が出ます。

これはすごく自然なことですね。

 

朝食が遅くなったら、昼食も遅くして、おやつも、夕食も眠る時間も遅らせると、もしかしたらちょうどよくなるのかもしれません。

 

しかし、今の社会では、学校、会社、施設、集団活動がある場面では時間の縛りは避けられません。

 

起きる時間と寝る時間は普段とあまりズラさない方が身体も精神面も整いやすいでしょう。

 

早寝早起きについて

早寝早起きしたくてもついつい遅くなってしまいがち。

「早起き」をすると、早く寝むくなるように人間の身体はできているようです。

早起早寝ですね。

眠くない子ども達を寝かせるのは、難しいですよね。

朝起こすのも大変だけど。

あとは、日中できるだけ体を動かして体力を消耗することで早く寝たくなります。

 

 

普段から食事が進まない場合

根拠はありませんが、保護者のお料理の腕と、子どもが食事をよく食べるのと食べないのはあまり関係ないのではと思っています。

食べ慣れると、何でも食べる。

 

「お腹が空いているタイミングがお食事の時間になっているか」

 

が大きな影響を受けていそうです。

なんでお腹が空いていないのかなーって視点で考えると解決策が見つかるかも。

 

 

まとめ

生活リズムが変わると、お食事にも影響がでます。

普段のお食事が進まない場合は「お腹が空かない要因」を考えてみましょう。

 

 

余談

朝ランニングを復活させようと思っているんですけど、どうしたら良いだろうか。

眠る前は「走りたい」気持ちが強いんですけど、

朝になると「眠りたい」気持ちが強いんですよね。

でも朝でも「走りたい」気持ちが全く無いわけではなく、少しはある。

なので、

「走りたい」気持ちを折らないように。

前日の夜で、トレーニングウェアを枕元に置いておく。

そうすると「トレーニングウェアを探す」という手間がなくなるので「走りたい」気持ちが勝つかもしれない。

今日やってみます。

 

 

また報告しまーす!

f:id:Dsaku:20200526150829j:plain

キャベツのツナレーズンサラダ

*写真はツナ入れ忘れたので入れてください。

 

<作りやすい量>

*8人前程度

キャベツ・・・・・・・・1/2個

人参・・・・・・・・・・1本

ツナ・・・・・・・・・・1缶

レーズン・・・・・・・20g

Aオリーブオイル・・大さじ3

A酢・・・・・・・・大さじ2

A食塩・・・・・・・小さじ1/2

 

❶キャベツと人参を千切りにする

❷①をさっと湯がいて、水にさらし、絞る

❸Aをボウルに混ぜておく

❹②にツナ缶、レーズンを入れて、③を加え混ぜる。

 ↓動画はこちら

youtu.be

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だより

離乳食講座 離乳食のポイント解説

離乳食講座

 

みなさんこんばんは。

管理栄養士 佐久川 大です。@daisakugawa

 

今日は市町村主催の離乳食実習が中止になったりしているのもあって、普段の離乳食実習の内容をブログで残しておきたいと思います。 

 

私自身も5歳、3歳、0歳2ヶ月の子ども達がいて。

もう少しでまた久しぶりの離乳食がやってくるので、そのおさらいも兼ねて・・よく忘れるんですよ。

同じお年頃の皆さん是非SNSフォローしてくださいね。

三番目の我が子にはいろいろ実験して、ご報告する予定なので(笑)

 

せっかくブログに載せるので、資料等は、「ここが良いよ」ってサイトのリンクを紹介していきます。

また、離乳食をつくる様子を動画で載せていますのでこれも要チェックです。 

 

最近の離乳食の傾向や、私が思う事や体験したことを混ぜながらお伝えできるようにしていきまーす。

 

でも、乳児健診時にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるお子さんのお食事相談とかで、

「上のお子さんの時に、離乳食困った事ありました?」

 って聞いてみるんですけど、多くの方が

 

「あんまり覚えていないなー」

っておっしゃるんですよね。

なんだかんだで、人間は食べる機能を獲得していく。

初めての離乳食にチャレンジする保護者の方もリラックスしてスタートしましょう。

 

 目次

 

 

まず、

↓私のお勧めサイトです。

www.mcfh.or.jp

ここの情報は信頼性が高いと感じています。

 

 Q&Aコーナーが面白いですよ。

 

みんな似たような悩みがあるんだなーってホッとします(笑)

離乳食Q&Aコーナー

赤ちゃん&子育てインフォ|今月のQ&A 【】一覧

 

 

「この食品を、これくらい、あげていれば間違いない」 

 

っていうのがきちんとあれば、わかりやすくお伝えできるのですが、

離乳食の進め方にはけっこう「幅」があります。

 

離乳食に限らず、必要栄養摂取量の幅は老若男女問わず個人差が大きい。

ということは分かっています。

 

なので、適切なお食事が摂れているかどうかを考える時には近くの数人の子どもと比較して判断することはお勧めしません。

 

(友達)「離乳食よく食べるんだよー」

 (私) 「まじか。うちの子はあまり食べない・・」

 

って心配になっちゃうとかね。

 

よく食べるって見方もその人の主観で、ごく一部分を見てるだけなのであまり気になさらず。

日本全国で調べた身長体重のデータがありますので、それは参考になります。 

 

↓「身体発育曲線(成長曲線)」です。

f:id:Dsaku:20200511230923j:plain

https://www.wakodo.co.jp/ikuji/cmn/pdf/shintai_nyuji.pdf

下のラインは3パーセンタイル値(100人いたら、低い方から数えて3番目の値)
上のラインは97パーセンタイル値(100人いたら、低い方から数えて97番目の値)

 

この曲線に沿うような形で身長、体重が順調に伸びていれば、

とりあえずこの子なりに栄養が摂れているという見方をします。

 

 ・曲線から大きく外れる(太りすぎ、やせすぎ)

 ・ずっと横(伸びが見られない)

 

こういう場合はまずは医師や専門職の方と相談しましょう。

母乳、ミルク、離乳食について見直します。

 

身体発育曲線は前思春期のホルモン異常の発見にも役立ちますよ。

 

 

離乳食の進め方の目安

授乳・離乳の支援ガイド 2019(厚生労働省)から

https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf

f:id:Dsaku:20200511235622j:plain

上記のようなステップアップがあります。

 

離乳食の目的

 (1)食べ物を口の中でつぶす、飲み込むの練習(初期~)

 (2)味覚を育てる(初期~)*時期に応じていろんな食材にチャレンジ。

 (3)栄養摂取(中期ぐらいから気にする)

 (4)自分で食べられるトレーニング(後期~)

 

 

初期のポイント(5~6ヵ月)

おかゆからスタートしましょう。

母乳、ミルクが主な栄養源ですので、離乳食に栄養を求める必要はありません。

 もぐもぐ、ごっくんが上手にできているかどうかチェックしましょう。

食感をけっこう気にするので、食事が進まない時は、もっと滑らかにして、トロミをつけてみます。

 

(超おススメ)

「ハンドブレンダー」です。

あっという間にできます。

長男の時、裏ごし器やすり鉢でやっていましたが、早く気づけよって思いましたね。

ずっと持ってたんですよ。ハンドブレンダー。使ってなかった。

もし、ハンドブレンダーでも滑らかにならない場合は、追加ですり鉢等を使うと良い

ですね。

 

おかゆの作り方

www.youtube.com

*動画だけは自前で作ってみたという。作ってみたかっただけなんですけど。

DAI SAKUGAWAの動画チャンネル - YouTube

 

 

中期のポイント(7~8ヵ月) 

もぐもぐ、ゴックンが上手になってきたら、肉や魚類を積極的に利用してたんぱく質、ビタミン類、鉄等の栄養のバランスをとるようにしたい所です。

脂身の少ないものからスタートです。

下でつぶせる物であればペーストにしなくても良いです。

 

豆腐とほうれん草のあんかけ

www.youtube.com

 

肉や魚は硬く、パサパサになりやすく苦手にするお子さんもいらっしゃいます。

細かく刻んで、トロミをつけてあげましょう。おかゆに混ぜても良いですね。

 

 

後期のポイント(9~11か月)

手づかみ食べにチャレンジしてみましょう。

手づかみ食べが上手にできるとスプーンやお箸の上達も早いです。

手が汚れるのを嫌がる子は汚れにくい食材を使って。

過去記事に我が長男の時の手づかみ食べが載っています。

これはやりすぎたか・・

衝撃!これが手づかみ食べだ!

衝撃!これが手づかみ食べだ! - 佐久川大の給食だよりと運動日記

 

 

後期の離乳食例

youtu.be


 

完了期のポイント(12ヵ月~1歳半)

後期~は3回食になってきます。

3回食になると食事のリズムを大切にしましょう。

ポイントは「お腹を空かせる」。

離乳食だけでなく、幼児食でも大きなポイントです。

お腹を空かせるためには、食事と食事の間の時間をしっかり取ること。

お腹空かせたタイミングで食事が出ると、幼児期にある、偏食、遊び食べ、虫歯等、あらゆるお食事の悩みが解決する可能性大。

 

大人の料理から取り分けて離乳食にアレンジすると便利です。

・大人の完成品から使えそうな食材を選んで

・硬ければ追加で煮る

・フォーク等で適当な大きさに

・味が濃ければ、白湯で薄める

 

完了期の離乳食例

大人の肉じゃが→離乳食の肉じゃがへ

youtu.be

 

 

食物アレルギーについて

初めて食べる食材については小スプーン1さじ与えてその日の様子を見ましょう。

問題なければ少しずつ増やしていくという対策です。

基本的に離乳食が始まる前にアレルギーの検査をする必要はありません。

食物アレルギーの検査で異常値が出ても食べられることがよくあるからです。

食べていく中で皮膚や呼吸器などに症状が出た場合に調べるようにします。

 

食物アレルギーの予防を目的に離乳食の開始を遅らせたり、特定の食材のスタートを遅らせたりするは勧められていません。

食物アレルギーの原因食材としてメジャーな卵も新しいガイドラインでは5ヵ月頃から使える食材になりました。(前は7ヵ月頃)

 

離乳食を遅らせることが食物アレルギーのリスクを高める可能性が指摘されているからです。

食物アレルギーについては、今までの常識が変わることがしばしばあります。

どんどん新しい事が分かってきているということでしょう。

 

最後に

インターネットで何でも調べられる世の中になりました。

でも、あー言っている人もいれば、こー言っている人もいる。

しかも、コンピュータは閲覧している人が「好きそうな情報」が検索結果上位に来るので、一度まちがうとずっと違う方向の情報だけが入ってくる可能性があります。

 

私も気を付けて情報収集して参ります。

 

 

定期的にお役立ち情報配信します。配信したらSNSでお知らせするのでフォローしてね。

instagram→@daisakugawa

facebook→佐久川 大

 

 

また報告しまーす!

 

 

f:id:Dsaku:20200512195358j:plain

照明って超重要なんですね・・これはうまくいったような気がする。

おかゆと人参は・・どんまい。

 

 

 

ブログ:佐久川大の給食だよりと運動日記トップ

牛乳は必要?

みなさんこんばんは。

「赤ちゃん(2ヶ月の我が子)をあやしている」

という理由をつけて自宅で熱唱している佐久川です。

赤ちゃんが喜んでいる様子は全く見られません。

くっそーコロナめ。お前のせいなのか。許さない。

 

さて今日は、牛乳について考えてみたいと思います。

皆さんは牛乳飲んでいますか?

給食にはよく牛乳がつきますが、ここ最近は給食を食べる機会が減っていて牛乳をあまり飲まなくなった方もいることでしょう。

 

牛乳は飲む必要があるとか無いとかいろいろ言われる食材ではありますけど、

 

個人的にはどちらでもオッケー。

 

しかし、体に必要な栄養が不足していたり、過剰に摂りすぎる栄養があったりすると良くないので、どれくらいの栄養価があるのかは確認しておきましょう。

 

f:id:Dsaku:20200424220820j:plain

牛乳がある場合と無い場合の栄養価の比較
カルシウムが・・

 上のグラフは、ある日の保育園給食の栄養価がどれくらい基準を満たしているかを示したものです。牛乳あり(180mlコップ1杯)にした場合と牛乳無しにした場合を比べてみました。


栄養価の評価は習慣的な摂取状況が重要ですので、1日の状況を見る意味はあまり無いので、参考程度で。

 

牛乳分の栄養価が減るのは当然なので、牛乳を飲まないのであれば食事全体量を増やす方が良いでしょう。

 

特に主菜(肉、魚、大豆製品)を多めにする必要があります。

また、グラフから見てもわかるように、カルシウムの減りがとても大きいですよね。

牛乳はカルシウムの供給源として優秀な働きをしていることがわかります。

 

まとめ


牛乳は手軽にカルシウムを摂取できる食材です。

牛乳を飲まない、飲めない場合は、意識して他のカルシウム食品(しらす、桜エビ、小魚、小松菜、豆腐等)を追加しましょう。

 

1日のカルシウム必要量と食材に含まれる量

食事摂取基準2020 

3-5歳児のカルシウム推奨量

男 600mg 女 550mg

 

・1食分のカルシウム量

牛乳 コップ1杯 180ml (200mg)

しらす 大さじ1 10g (20mg)

桜エビ 大さじ1 3g  (60mg)

小松菜 1/2鉢  40g (70mg)

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20200424223446j:plain

りんごケーキ(きな粉入り)

 

<作りやすい量>
*8人前程度
りんご・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・・・50g
小麦粉・・・・・・・・・100g
きな粉・・・・・・・・・30g
ベーキングパウダー・・・10g
食塩・・・・・・・・・・2g
牛乳・・・・・・・・・150g
バター・・・・・・・・・40g

 

❶りんごをいちょう切り1cm幅程度。
❷粉と砂糖を全て合わせてまぜる、少しずつ牛乳と溶かしバターを加える
❸りんごを加えて混ぜる。
❹型に入れて(生地の上に飾りでスライスりんごを乗せても良い)180度で50分焼く。
❺少し冷まして、食べやすい大きさに切る。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だよりと運動日記

たんぱく質の推奨量ってどれくらい?

みなさんこんばんは。

僕のスマホの顔認証システムを僕と双子の佐久川佑が突破できることが判明した佐久川大です。

私のスマホはたまに乗っ取られていることを想定しておいてください。乗っ取っているのはアイツです。

 

さて、

今回はこどものたんぱく質ってどれくらい必要なの?

という問いについて考えたいと思います。

 

日本人の食事摂取基準2020年版では、3~5歳児の推奨量は1日あたり25g(参照体重16.5kg)とされています。


推奨量とは、ほとんどの人(97.5%)が必要量を満たす量。

 

25gのたんぱく質量の例
(主食と主菜だけで考えてみる)
                たんぱく質量
朝:食パン1/2枚         2.8g
  卵焼き1/2個         3.1g

昼:ごはん50g         1.3g
  カレーに入ってる豚肉20g  3.0g

夕:ごはん50g         1.3g
  焼き魚小さめ30g      6.7g

間食:牛乳コップ1杯180ml  5.9g

 

たんぱく質の合計 24g

 

いかがですか?ごはん50gはコンビニおにぎり1/2個の量です。

意外と少ない量でも良いんだなと感じた方もいらっしゃるかも。

でもちょっと待って。

ここでたんぱく質の特徴について述べておきます。

たんぱく質は筋肉等の体をつくる材料となりますが、

エネルギー(カロリー)が不足すると体をつくる材料ではなく、

エネルギー源として使われるという性質があります。

「きちんとエネルギーが満たされている上でたんぱく質が不足しないように摂る」

ということが重要です。

今回はたんぱく質の推奨量に近い量ってどれくらいなのか?を示してみましたが、

この内容だとエネルギーは全然足りないので、今回の量を2倍程度にする必要があります。

副菜がそろうと食物繊維やミネラル、ビタミン類も整ってバランスが良くなります。

 

まとめ


子どもの食事でたんぱく質が不足する要因には、

「お菓子ばかり食べて食事が食べられない」

ということが考えられますが、

最低でも目安量の半分程度の主食、主菜が食べられるとたんぱく質不足は防げそうです。

お食事は半分で良いんだよって意味ではないですよ。

お菓子より、お食事がメインです。

お食事でも主食、主菜、副菜が揃うと良いんですよ。

いろんな色のお野菜があるとさらに良いんですよ。

(そんなこと知ってるよ。)

(小さい声)→もし、今日のうちの子みたいに、お菓子たくさん食べちゃって全然ご飯食べなそうだなーという時は、お肉、お魚だけは食べるようにしてみては。

 

 

また報告しまーす!

f:id:Dsaku:20200405201801j:image

 ミルクくずもち

 

<作りやすい量>

*10人前程度

タピオカ粉・・・・・・150g

砂糖・・・・・・・・・100g

牛乳・・・・・・・・・200ml

水・・・・・・・・・・200ml

きな粉・・・・・・・・15g

 

❶ きな粉以外の材料を混ぜ合わせる。

❷中火にかけてとろみがつくまで加熱する。とろみがつくと固くなるのですばやく混ぜます。

❸もっちりとしたら、水に濡らしたバットに流す。

❹水に濡らしたヘラでならす。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間冷やす。

❺固まったら切り分けて器に盛り付け、きな粉をかける。

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だよりと運動日記

子どもが食べすぎるので心配です・・

みなさんこんばんは。

 

私:「けいちゃん(長女3歳)今日何して遊んだの?」

けい:「うんち」

お父さんとのやりとりが面倒になると3文字で済まされます。佐久川です。

 

さて

お食事相談で、

「お子さんはよくお食事は食べますか?」って質問してしまうことがありますが、

「よくって何?こんな質問が困る」と思われてしまうかもしれませんね。

すみません。

たくさん食べる子なのか、小食なのかの判断をしているわけではなくて、お食事の困り感を知りたいのが目的なんですが、

「よく」がどれくらいかわかりにくいですよね。

「お食事は喜んで食べますか?」に変えようかな。

 

よく食べるのか食べないのかを判断する方法でとても簡単なのは「人と比べること」。

みなさんも、この子はあの子より多く食べるなぁーとか思ったりしますよね。

では人より多く食べる子は食べすぎで問題なのでしょうか?

これは単純にそうとは言えないでしょう。

前にも書きましたが。

 

・人の栄養必要量は個人差がある。

(性別、年齢、体格、身体活動量、消化吸収能力・・いろんなずれる要因がある)


・「食べすぎている」が他の食事を含めた習慣的な評価になっていない場合がある。

(朝食、夕食はほとんど食べないけど昼食はものすごく食べている)とか。

 

なので、まずはその子の成長に必要な栄養が摂れているかどうかを評価する必要があります。

それは成長曲線に沿っているかどうかで確認していきます。


身長、体重ともに枠線内にあり、その子なりの曲線が描けていれば食事量の評価はひとまずオッケー。


身長の伸びに対して体重の伸びがかなり大きい場合などは今後肥満にならないかどうか見直す必要があるかもしれません。

 

実際によく食べて太っている場合は?


大人と違い、子どもの場合、原則的に減量は行いません。

身長が伸びるために必要な栄養が不足しないようにするためです。

体重を維持しながら身長が伸びて適正体重に近づくのを待ちます。

肥満対策として確認したい点はまず2点

 

① おやつを食べすぎない。特にスナック菓子や清涼飲料水。

少量でもエネルギーが多い。エネルギーが多い割には他の栄養(たんぱく質等)は少ない傾向があります。大きい一袋をほいっとあげるのではなくて、小分けにして食べましょう。

*大人でも人間は与えられた量の影響を受けることが言われています。

つまり、いっぱい与えればたくさん食べるということ。シンプルだね。

 

「人の行動は外的要因で変化する~食器のサイズと買物カゴの影響~」

守口 剛/早稲田大学商学学術院教授

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/society_140519.html

 

② 体を動かす遊びを取り入れる。

 ボール使っても良し、遊具でも良し、本人が好きな体を動かす遊びを増やしましょう。

 

食事量を減らすことを考える前にこの2点について考えてみましょう。

いっぱい遊べるとたくましい体に成長しますよ。

 

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20200304085814j:image

くずもち~子どもに人気~

 

<作りやすい量>

*10人前程度

くず粉・・・・・・・・・50g

タピオカ粉・・・・・・・50g

黒糖・・・・・・・・・・100g

水・・・・・・・・・・・500ml

きな粉・・・・・・・・・10g

 

❶ 黒糖はあらかじめお湯で溶く。きな粉以外の材料を混ぜ合わせる。

❷中火にかけてとろみがつくまで加熱する。とろみがつくと固くなるのですばやく混ぜます。

❸もっちりとしたら、水に濡らしたバットに流す。

❹水に濡らしたヘラでならす。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間冷やす。

❺固まったら切り分けて器に盛り付け、きな粉をかける。

 

*火が強すぎたり、混ぜるのを怠けるとダマができてしまう。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だよりと運動日記

サブ3道Vol.16〜おきなわマラソン結果報告〜

皆さんこんばんは。

 

今日はここ半年の練習の成果を出す、おきなわマラソンでした。

 

目標は3時間15分!

 

f:id:Dsaku:20200216181833j:image

朝6:00駐車場に指定されているイオン具志川店に到着。

 

f:id:Dsaku:20200216181942j:image

泡瀬の夜景がキレイ。朝なんだけど。

 

f:id:Dsaku:20200216182035j:image

許田さん 佑さん

6:30無事、送迎バスに乗車。

 

f:id:Dsaku:20200216182335j:image

会場入り。天気が崩れる予報だけど、今のところ良い天気、

というか良い天気過ぎる!!25℃くらいあるのかなー暑い。

 

f:id:Dsaku:20200216182535j:image

走る前に写真撮影。ゴール後と比べてみたい。

 

 

スタート!!

 

f:id:Dsaku:20200216183211p:image

1km4分35〜40秒くらいで行くと、目標の3時間15分付近。

かなり良い感じで刻んでいます。さすが昔、

「ペースメーカー野郎」と言われた男。

 

24km付近まで快調で、これは3時間15分は間違いないと思った、25km。

 

脚が止まります。

 

「あっそうだ。練習で21km以上走った事無いや」

 

そこからはまさに地獄。

 

左脚ふくらはぎが痙攣しそうになる。

 

まずい!痙攣したら走れない。

出来るだけ左脚ふくらはぎに優しいフォームに変えて走る。

 

変なフォーム。

 

35km地点

 

うぉー!今度は右脚ふくらはぎだ!出来るだけ両方のふくらはぎに優しいフォームで走る

 

37km地点

 

おいおい、右太ももさん!お前さんもかい!

 

38km地点

 

最後の要の左脚太ももさん。ピクピクしてるね。

 

もうどこが痙攣してもおかしくない。

全部の脚に優しいフォームに変える。

 

右脚、左脚は曲げてはいけない。

曲がると攣る!!けど走る!

 

自分がどんなふうに見られようと関係ない。

とにかく攣らないように走るんだ!

 

f:id:Dsaku:20200216191755p:image

 

なんとかゴール!!

 

沿道で応援してくださった方。本当に、本当に、本当にありがとう。

水やエネルギー、パワーを補給しなければゴールできませんでした。

 

 

ふー脚の痙攣は防げた。ありがとう、オレの脚。よくもったね。

 

もうしんどい・・

 

とりあえず着替えるか。

 

ピッキーーン!!!

 

左「胸」の筋肉が攣って息が止まる思いでした。

 

胸の筋肉には優しくしてなかった・・

 

f:id:Dsaku:20200216192304j:image

 

3時間26分!まぁまぁ限界ですよ。

完走も難しいかもって一瞬思ったので、タイムはもういいです。

 

f:id:Dsaku:20200216192616j:image

佐久川大→許田常智→佐久川佑

無事皆んな帰ってきた。

 

 許田さんは顔の筋肉も痙攣しているね。

 

もう走りたくない!

でも

次は2020/3/8の東村つつじマラソンだ!

 

f:id:Dsaku:20200216193350j:image

 

泡瀬のステーキ屋さんレストラン国(くに)で350gステーキを食べて帰りましたとさ。

 

ふーもう寝たい!!

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だよりと運動日記

サブ3道Vol.15〜おきなわマラソン前日〜

皆さんこんばんは。

昨日、我が家に三人目(女の子)が生まれて名前を明日の自分のマラソン目標タイムにしようか迷っている佐久川です。

サチコ、ミチコ、サイコ(315→3時間15分)

生まれた体重が3106g。

えっ3時間10分6秒?

何でもマラソンの数字に見えてきてます。 

 

さて、

昨年7月からスタートしたサブ3(マラソン3時間切り)道の大きな節目がいよいよ明日やってきます。

 

おきなわマラソン2020

 

昨年7月当初は「2020は4時間切るのを目標に」としてきましたが、今の目標は3時間15分です。

 

目標なんてあまり気にする必要ないね。

 

実際、ここまで衰えた身体がどれくらいのペースで戻るのかなんて、7月の僕には分からなくて。

 

新しいチャレンジはやってみないと知らない事ばかり。

 

当初の目標にこだわる必要なんて全然ないな。

 

ちゃんとした目標なんていらない。

 

今たてた10年後の目標が、10年後には何の価値も無いかもしれない。

 

目標にこだわると、本質を忘れちゃいがちよね。

 

今、必要かどうか。

 

今、自分の役割って何だろか?

 

今、何をしたら世の中ハッピーな人が増えるのか?

 

今が全て。

 

あとはやってみないとわからない。

 

目標や計画を立てる事に時間はいらない。 

 

そう

今の目標なんかにはこだわらないぞ

ここ最近いろんな事があったしなぁ

コンディションも走ってみないとわからないし

明日暑そうだしなぁ

暑いのきついんだよね

雨も降るかもしれないし。

よし!3時間15分なんてこだわらないぞぉー

見事な弱気!!

 

行って参ります!!

 

第28回 2020 おきなわマラソン 大会記録 | スポロク

ここでリアルタイムで選手がどのあたりを走っているのかわかるらしい。スタートすると使えるのかな?

 

「暇だなぁ」って思った瞬間、どこ走ってるか検索してみてね。

いつもの

佐久川 大

佐久川 佑

許田 常智

が出場しています!

名前で検索出来るはず。

 

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20200215184738j:image

本部町具志堅のハーソー公園にはヤギがいます。

でっかい声で「えー!!」ってなくヤギがいるので、事件が起きたのかとびっくりします。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

 

 

ブログトップ↓

佐久川大の給食だよりと運動日記