サブ3道Vol.1〜Lv.2に上がった〜

2021年のおきなわマラソンでサブ3(3時間切り)を目標にトレーニングをしています。

今年のマラソンではサブ4(4時間切り)が目標です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

こんばんは。

Night runner佐久川です。夜景(一番下)とともにお送りしております。太陽が苦手です。でも日焼けしています。年中です。

 

さて、私の成長具合を皆さんに知ってもらいやすいようにLv.(レベル)をつけることにしました。

 

7/21のスタート地点をLv.1。2021年の目標のフルマラソン、サブ3の能力をLv.100として、今現在のレベルを報告していきまーす。

 

これは感覚値なので、気持ちのノリにも影響されるかと思いますが。参考にどうぞ。

 

髪を切っただけでLv.1くらいは上がるね。

 

さて、今現在

------------------

走力 Lv.2(前回から+1)

体重 68.2kg

トレーニング

7/21 5.0km(50:00)10:00/km

7/25 4.0km(25:00) 6:15/km

7/26 5.0km(30:00) 6:00/km

7/27 3.0km(18:47) 6:10/km

7/28 5.0km(30:16) 6:03/km←今週のベスト

 

(サブ4=Lv.30   サブ3=Lv.100)

 

★短期トレーニング目標

8月上旬には6.0kmを6:00/kmで走る

★長期トレーニング目標

9月までには10.0kmを5:30/kmで走る

------------------

 

少しずつ走り方を思い出してきてます。体が。

筋肉はメモリー機能があるのではと言う説があります。

登山に例えると。

一度山頂に登頂したことがあれば、2回目の登山は1回目よりも早い段階で登頂できる。

というもの。

 

オレの体よ!思い出せ!

 

しかし、暑くてきっつ!吐くわ!心臓とまっちゃう!このペースこんなにきつかったっけ?

 

ふー楽しい。

 

 

また報告しまーす!

 

ビフォーアフター企画始動

ビフォーアフター企画始動 - 佐久川大の給食だよりと運動日記

 

f:id:Dsaku:20190729172202j:plain

2019/07/28 名護祭りの花火

近いね。本当近い。びっくりした。

 

f:id:Dsaku:20190729172242j:plain

 

 

f:id:Dsaku:20190729172435j:plain

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

スポーツ選手はたんぱく質をどれくらい摂ったらいいのか?

こんばんは。三日坊主は三日間も出来ているのですごいと思っている佐久川です。普通はチャレンジすらしません。ナイスポジティブ。僕もランニングちゃんと3日間つづいてますよ。

 

 

さて、今回のお話は体をつくる材料となるたんぱく質についてです。

 

運動している人は積極的にたんぱく質を摂った方が良い、というイメージありますよね。

でも実際どれくらいのたんぱく質を摂ったら良いのでしょうか?

 

日本人の食事摂取基準2015年版においては、成人における(小児、高齢者は変わります)たんぱく質は

0.72g/kg体重/日

が推定平均必要量で

0.9g/kg体重/日

が推奨量とされています。

 

「推定平均必要量」:50%の人が必要量を満たす量(50%が欠乏、50%が充足)で、科学的に根拠があるもの。

 

「推奨量」:ほとんどの人が必要量を満たす量(97.5%が充足)。

 

つまり0.72g/kg 体重/日のたんぱく質を摂っていたら、50%の人は満たされていて、50%の人は満たされていない量で。

0.9g/kg体重/日のたんぱく質を摂っていたら、97.5%の人が足りていますよ。ということでこの数字には科学的根拠がありますよ。という意味です。

 

先日公開した私の体重68.5kgがなんと、日本人の30~49歳男性の参照体位であったのでその体重で計算してみると。(参照体位とは日本人の平均的な体位である)

 

0.9×68.5 =61.7g わかりやすく60gとします。(食事摂取基準2015年版でもわかりやすく60gとされている)

 

つまり一般の方であれば、1日60gのたんぱく質が摂れると、ほとんど充足しているという考えです。具体的に1日の食事例を出して、たんぱく質の量を見てみると。

 

<朝>

f:id:Dsaku:20190727164045j:plain

食パン1枚6枚切り(たんぱく質6g)

卵1個(たんぱく質6g)

ハム1枚(たんぱく質3g)

小計 15g

 

<昼>

f:id:Dsaku:20190727164215j:plain

ご飯180g(たんぱく質5g)

豚肉40g(たんぱく質8g)

納豆50g(たんぱく質9g)

小計 22g

<夕>

 

f:id:Dsaku:20190727164618j:plain

ご飯180g(たんぱく質5g)

刺身70g(たんぱく質16g)

小計21g

 

<間食>

f:id:Dsaku:20190727165327j:plain

牛乳180ml(たんぱく質6g)

 

合計 64g

 

と、いうように、そこまで肉や魚の量が多くなくても(主観ですね)、まずまず推奨量のたんぱく質を摂ることができます。

 

ではスポーツ選手はどうでしょうか?

 

ある研究によると、

筋力トレーニングを実施した者が、体重1kgあたり0.86gのたんぱく質を摂取した場合に比べて、体重1kgあたり1.4gを摂取した場合の方が、体たんぱく質の合成速度が有意に高い値を示すと同時に、体重1kgあたり2.4gのたんぱく質を摂取してもそれ以上のたんぱく質合成速度の増加は認められなかったと報告されています。

この研究では、筋力トレーニングの実施者において、1.76g/kg体重/日が推奨摂取量と示されています。

国際オリンピック委員会、アメリカスポーツ医学会、国際スポーツ栄養学会が発表している公式見解においても、スポーツ選手のたんぱく質摂取量として、体重1kgあたり1.2g~2.0g/日という値が示されています。参考資料:スポーツ栄養学 寺田 新

 

競技種目等を考慮して幅を設けていますが、注目点としては2.0g/日でしょう。

 

つまり、一流アスリートのようなハードなトレーニングを行う場合においても、一般人の2倍程度のたんぱく質を摂れば、ほとんど足りるということです。

 

私の体格であれば、どこまでのトレーニングを行うかにもよりますが、上の写真と同じくらいの量のおかずを食べる。少々ハードなトレーニングをした場合はちょっとおかずを増して食べる、牛乳をプラスして1杯飲むぐらいのことでたんぱく質は足りると思います。

 

また、エネルギー(カロリー)が満たされていない場合はたんぱく質は筋肉の材料ではなく、エネルギー源として使われてしまうことも考慮しなければなりません。

むしろ、そこを気を付けないといくら頑張っても筋肉は増えません。

 

ちょっと複雑な話になってきてますが、

 

私は市民マラソンランナーですが、トレーニングをしている時は、「体重」や「たんぱく質摂取量」ではあまり評価していなく、「速くなっているか、疲れにくくなっているか」のような「感覚」を重要視しています。

 

普段からちゃんと食べてたらそこまで気にすることないよ。っていうお話で終わりにしたいでーす。

 

 

また報告しまーす!

                       

f:id:Dsaku:20190727172218j:plain

~超簡単サバ缶ハンバーグ~離乳食後期にも使えます

 

<小4個分>

サバ水煮缶・・・・・・・・1缶(170g)

木綿豆腐・・・・小1パック(200g)

片栗粉・・・・・・大さじ1

油・・・・・・・・適量

*お好みで大根おろし、しょうゆ

 

❶ボウルにサバ水煮缶の汁を切って入れる。豆腐も水気を切って入れる。片栗粉を大さじ1入れる。

❷よく練り混ぜる。

❸フライパンを中火にして油を入れ、成形して焼く。表面が焼けたら、弱火にして10分ほど焼く。

❹お皿に盛り付けて完成、お好みで大根おろしをのせてください。

 

離乳食でよく作り置きしていた一品です。そのままでも食べられる食材なので、火が通っているかどうかの心配しなくていいですね。でもよく手を洗って作ってくださいね。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

ビフォーアフター企画始動

皆さんこんにちは。元長距離ランナー。佐久川です。

 

天皇盃 全国男子駅伝 大会結果 Emperor'sCup Inter Prefectural Men's Ekiden Hiroshima

 

↑証明するべく必死でエゴサーチをした結果、今はこんなに風に残ってるんですね。

ナイス!!

 

f:id:Dsaku:20200108213251j:image

 

さて、今回はいつもとは違った内容で皆さんに報告します。

 

皆さんご存知のように、私は大した運動もせずに体重が増えており、これまでのMax体重69kgと並ぶ体重となっております。つまり太ったのです。

でもBMIは23.1なのでまだ肥満ではありませんよ。

 

まぁーしょうがないんですよ。子どもの残したやつを「おとーさん食べていい?」っと喜んで食べてるのでそうなるんですね、これは子ども達のためを思って食べてるんですよ、そう、苦手な食材を大人が美味しそうに食べる!これは大切な事です。

大切な人のことを想って食べている。なので太った事は仕方がないのです。いいですか?私は一生懸命に食べて太ったのです。太りたくて太ったのではなくてですね、つまり‥‥

 

 

さて、太った理由をきちんと説明したところで。

 

昔、フルマラソンでは2時間48分で走る頃がありました。高校3年生です。体重は62kgぐらいでした。

 

ちょっと前まではよく「趣味はランニングです」と言っていましたが、今はウォーキングです。

そろそろ「グッピーを飼ってます」になりそうです。

 

f:id:Dsaku:20200108213331j:image

 

直近のベストランは今年4月のハーフマラソンでタイムは2時間。後半は膝が痛くてサーターアンダギーを食べながら歩いてゴールしました。

 

フルマラソンはここ数年エントリーすらしていません。

 

f:id:Dsaku:20190725023952j:plain

 

「あの頃の身体に、あの頃以上の身体に戻りたい」

という誰もが思うこの願いに今からチャレンジしようかと思います。

 

◯イザップのCMで言えばビフォーの状態ですね、今の身体。

 

 

「2021年のおきなわマラソンでサブ3(マラソン3時間切り)」

 

 

をアフター目標に走ります。

 

 何事もそうですが、大きい目標を立てるとそこに向かうまでに、近い目標を立てて取り組んで行きますよね。

 

走行距離と1kmの平均ペースがスマートウォッチで測れるので、それを皆さんに報告するようにしましょう。

 

 

まずは「次のNAHAマラソンかオキナワマラソンでサブ4」

 

 

私の肌感覚では、

サブ3は 30km 4分00秒/1kmペース

サブ4は 20km 5分00秒/1kmペース

をトレーニングで出来るようになると達成出来るんじゃないかなと。

 

そして今の私の能力は

4km  8分/1kmペース

で限界がきます。なかなか厳しい状況ですね。

スピードもスタミナもクソです。

 

 

とりあえず8月までの目標

6km 6分/kmペース 走行時間36分 を目指す!

 

よろしくお願いします!

 

ちょいちょい出てくる夜の風景写真はトレーニング初日。pixel3の夜景モードすごっ!てことで写真撮るのが楽しくてほとんど歩いてました。

 

いいスタート!ナイスポジティブ!

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20190725024226j:plain

 

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

衝撃!これが手づかみ食べだ!

こんばんは。自転車を見て「ほら、チャリンシャがあるよー!」と言う2歳児に「それでもいいかも」と感じた佐久川です。

 

さて、今日も乳児の食事についての内容です。

離乳食後半、9~11か月頃は手づかみ食べを積極的にさせたい時期です。

 

・食べ物の感触を体験できる

・目と手の協調性を鍛える

・自分で食べたい気持ちを高められる

 

手づかみ食べは、自分で食べられるようになる練習であり、「自分で食べたい」という欲求の現れです。

欲求に答えてあげて「食事の時間が楽しい」と感じてもらえたら、好き嫌いや偏食の予防にもなります。


手づかみしやすいように、ごはんをおにぎりにしたり、野菜を大きめに切ったりして、子ども用のお皿に盛ってあげましょう。

手づかみ食べが上手になると、スプーンやフォークを口に運ぶ動作も上手になりやすいとされています。

 

食具の使い始めは、上手に口に運ぶことがむずかしいので、ぐちゃぐちゃにかき回したり、ぼろぼろこぼしたりすることが多いです。

お皿を叩いて遊んだりもしますが、食具に興味を持ち始めたんだなーという気持ちで少しはやらせてあげて、そのあとで「叩いたらお父さん(お母さん)嫌だな」と、困ることを伝えながら片づけるといいでしょう。

 

少しずつできるようになってくると、食具を使って自分で食べようとする気持ちになってきますが、全部を食べるのはむずかしいので、自分で食べることに満足したなら、口に運ぶ手伝いをしましょう。この繰り返しから、すべてを自分で食べられるようになっていくでしょう。

 

汚れてもよいエプロンをつけたり、床に新聞紙やビニールシートを敷いたり、後片づけがしやすい準備をするとお父さん、お母さんのイライラも少なくなります。

 

私の体験としては、子どもが自分で食べられる時間が一瞬でもできると、自分の食事ができるようになるため、少々汚れても「助かるなー」という気持ちが大きかったですね。

 

手づかみ食べの風景を載せますね。

 

f:id:Dsaku:20190723203013j:plain

写真:フリー写真素材 写真ACより

 

上手に食べてますね!手でつかみやすい大きさにしてあげると、やっぱり食べやすいですよねー、汚れても良いようにマットも敷いています。

 

 

さあ次の手づかみ食べの風景です。

 

 

 おっと・・・これは衝撃です。

 

 

心臓の悪い方はここまででも構いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:Dsaku:20190723203840j:plain

 

ヨーグルトを手で食べた後です。

 

 

手のひらだけでなくて手の甲にもついている。いや腹にもついてるな。

 

 

これはヨーグルトを食べたんではなくて塗ったんだな・・

 

 

 

すごい、テーブルの隅っこまできれいに塗れてますね!!

 

 

 

f:id:Dsaku:20190723204054j:plain

 

照れています。

 

 

けっこう照れています。

 

 

照れて頭を触る手にはヨーグルトがついています。

 

 

ヨーグルトって美容効果もあったかな。

 

 

f:id:Dsaku:20190723204523j:plain

 

喜んでいます。

 

 

大変喜んでいます。

 

 

 

金メダル級の達成感があったのでしょう。

 

 

日本に感動をありがとう!

 

 

 

さて、ここまではさせすぎかもしれません、途中で「汚れたら嫌だな」と伝えてお片付けしてもいいですよ。

 あと、食物アレルギーを持っている場合は気を付けてくださいね、アレルゲンは皮膚からも入ります。食べ物で遊んでアレルギー症状が出ることもあります。

 

 

ふー衝撃写真にお付き合いありがとうございました。

 

また報告しまーす!

 

 

f:id:Dsaku:20190723210044j:plain

~野菜の旨味たっぷりトマトクリームスープ~

 

材料(12杯程度)

鶏肉(手羽元)・・・・・300g(鶏モモでも可)
玉ねぎ・・・・・・・・・2個
にんじん・・・・・・・・1本
セロリ・・・・・・・・・2本
キャベツ・・・・・・・・半個
かぼちゃ・・・・・・・1/4個
しめじ・・・・・・・・・1袋
トマト缶・・・・・・・・1缶
コーン缶・・・・・・・・1缶
コーンクリーム缶・・・・1缶
豆乳・・・・・・・・・180ml
コンソメ・・・・・・・・2個
食塩・・・・・・・・小さじ1
こしょう・・・・・・・・適量
油・・・・・・・・・・・適量


① 材料はすべて一口大サイズに切る。

② 大きめの鍋に油をひいて玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら鶏肉→セロリ→そのほかの野菜を入れて一度炒める。

③ ひたひたになる程度水を入れる。

④ コンソメ、トマト缶、コーン缶、コーンクリーム缶を入れて煮込む。20分程度。

⑤ 豆乳を加えてさらに5分ほど煮込み、塩、こしょうで味を調えて完成。

 

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

貧血ぎみと言われた…

こんばんは。69キロの体重を、「だいたい65kg」と申告してる佐久川です。しっかり走りたいと思います。

 

 

さて、今日は乳幼児期の貧血についてです。

母乳中には吸収率の高い鉄分が含まれますが、量は非常に少ないです。

生まれて5ヶ月頃まではお母さんのお腹の中にいる間に蓄えた貯蔵鉄を使いながら血液を作っていきます。

生後9ヵ月頃になると、蓄えてた鉄が不足しがちになるために貧血が起こりやすくなります。

 

鉄は体の中のいろいろな酵素に使われていますので、鉄不足は単に貧血になるというだけでなく、運動機能や精神発達にも影響が出るという報告もあります。

 

 

離乳食には鉄分が多い食材は積極的に利用すると良いですね。

おススメ食材 

・レバー(9ヵ月以降が目安)

 

鉄分の多い食材

いわし、かき、かつお、干しえび、ひじき、青のり、大豆、きなこ、納豆、小松菜、ほうれん草、切干大根などです

 

 

おススメ食材のレバーはダントツで鉄分の多い食材。体内の鉄分は肝臓に蓄えられるためです。

扱いにくい食材ではありますが、よく水洗いしてコトコト煮て、好みの味付けにします。

例えば、生姜、醤油、みりんで煮込んで甘辛煮。片栗粉をつけて揚げてもいい。

 

肉じゃがや、タコライスのひき肉と一緒に下茹でしたレバーを刻んで加えても良いでしょう。

 

保育園給食~タコライス(レバー入り)~

野菜が苦手な子ども - 佐久川大の給食だより

 

 

鶏レバーは加熱しても柔らいのでおススメです。

 

その他の鉄分の多い食材でも、動物性食材は吸収率の高い鉄分、植物性の食材は吸収率の低い

鉄分になりますが、肉、魚等に含まれるたんぱく質と一緒に食べると吸収率が上がります。

 

生後9ヵ月以降では肉、魚類を積極的に利用するようにしましょう。

 

ベビーフードでもレバーが使われているものがあります。便利ですよね。使っていきましょう。

 

離乳食初期で貧血になる場合は、お母さんのお腹の中にいる時に鉄分を蓄えられなかったのが原因になる場合が多いです。

離乳食の量も少なく、吸収率の高い鉄分食材を利用出来る時期ではないので、医療機関で確認して、必要であれば鉄剤を利用することになります。

 

その他気をつけたい事としては、牛乳です。

牛乳は飲料としては1歳から利用出来ます、大切なカルシウムの供給源で、1日コップ1杯程度が目安の量になります。

しかし、牛乳は鉄分がありません。

牛乳が好きでたくさん飲んで、食事の量が減ってしまうと、鉄分が不足してしまうことがあります。牛乳を飲むと時は、食事の前は避けて、おやつや、食後に利用するようにしましょう。

 

f:id:Dsaku:20190721190647j:plain

*やっぱ温泉の後はコレだね!

 

 

マラソン選手も貧血になりやすいと言われています。地面への着地の際に赤血球が壊されているのでは?という説があります。

全身に酸素を運ぶ役割の赤血球、貧血はパフォーマンスに大きく影響します。

 

元長距離ランナー、学生の頃は貧血の基準ぎりぎりになったこともありました。

 

現在の毎年の健康診断。血液は貧血からほど遠い濃い血液。嬉しい反面、ランナーから遠ざかったんだなーとシミジミさせられます。引き締まってた身体はどこへ?

 

よし!貧血になってやる!!

とわけのわからない目標を立てた所で本日は以上。

 

また報告しまーす!!

f:id:Dsaku:20190721185913j:plain

保育園給食~パンプキンスープ~

暑い時は冷やしてもおいしい。

 

<約4~5人前>

かぼちゃ・・・・・1/4個

玉ねぎ・・・・・・1/2個

バター・・・・・・・20g

水・・・・・・・350ml

コンソメ・・・・・・1個

砂糖・・・・・・小さじ1

牛乳・・・・・・・350ml

パセリ(乾燥)・・・適量

 

❶かぼちゃは皮をむき、タネとワタをとり、適当な大きさに切る。玉ねぎは薄切り。

❷鍋にバターを入れて玉ねぎをしんなりするまで中火で炒める。

❸かぼちゃとコンソメ、水、砂糖を入れて中火で15分程度煮る。

➍火をとめてブレンダーで滑らかにする。

❺牛乳を加えて弱火で混ぜ合わせる。

❻盛り付けてパセリをちらし完成。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

離乳食で役立つ道具はこれ

こんばんは。辛くない担々麺と辛くないキムチが好きな佐久川です。カレーも甘口派です。

 

さて、今回は離乳食についてです。

離乳食は5~6か月頃からスタートすることが勧められています。

遅らせると、食物アレルギーの発症を予防するよりも、発症を促す可能性があることを以前お伝えしました。

 

「離乳開始は遅い方が良い?」

「離乳開始は遅い方が食物アレルギーは発症しにくい」は間違い - 佐久川大の給食だより

 

体が大きくなるにつれて必要な栄養量が増えてくるので、母乳、ミルクだけでは足りなくなってきます。5~6か月頃から、もぐもぐゴックンの練習と、様々な食材の味の体験をスタートすることで、体の成長に合わせてスムーズに栄養摂取が行えるようになるでしょう。

 

↓5~6か月頃の離乳食はこういう感じです。

f:id:Dsaku:20190719073439j:plain

人参ペースト

 

歯が無いのでトロトロ状にする必要があります。サラサラよりも少しトロトロした方が飲み込みやすいです。

 味付けは必要ありません。素材の味を体験しましょう。

 

さて、この状態にするためには、よく煮込んで、裏ごし器などで裏ごしたり、すり鉢を使ったり。アナログでやると結構大変です。

 

そこで紹介したい道具があります。

ハンドブレンダーです↓

f:id:Dsaku:20190719195235j:plain

*人は関係ありません。

 

一瞬です。一瞬でトロトロまで持っていきます。しかも小鍋の中でトロトロにすることが出来るので衛生的です。

 

f:id:Dsaku:20190719195342j:plain

*この人の持ち方は正しくありません。

 

一番最初の離乳食の時、せっせとお粥を裏ごししていました。

忘年会で当たったハンドブレンダーがあったにもかかわらず、使わずに裏ごししてました。

正直、舐めてましたねハンドブレンダーを。

 

試しにと思って使ってみたら、なんとなんと、裏ごししてたよりも1/10ぐらいの作業時間でトロトロのお粥になるではないか。

 

f:id:Dsaku:20190719195510j:plain

*この人は使い方は間違いです。

 

 

早めに使っておけば良かったなぁーと思ったのでここで紹介しておきますね。

一度にある程度量を作ってしまって、冷凍保存すると便利です。その時はチャック付きの袋に入れて平らに凍らしておきましょう。

少量をパキっと折って電子レンジでチンすると出来上がりです。

 

先が簡単に着脱出来るものが主流だと思います、洗いやすいのも良いですね。

 

f:id:Dsaku:20190719195625j:plain

*人に向けては危険です。絶対にこの人のような人には持たせないでください。

 

 

もし、ハンドブレンダーでやってみた離乳食の受け入れが悪いようなら、追加ですり鉢等を利用して滑らかにしてみて下さい。残ってるつぶつぶがイヤってこともあります。

また、水分を少し足したり、もう少し加熱してトロトロにしてみたり。食感を調整するようにしましょう。

 この時期は味の好き嫌いよりも食感を重要視するようです。

 

喜んでチュパチュパ、もぐもぐ出来てたらその形態で良いと思いますよ。

 

5〜6ヶ月頃の離乳食について、ハンドブレンダーのCMでした。

 

また報告しまーす!

f:id:Dsaku:20190719201017j:plain

保育園給食~保育園のナポリタン~

4人前程度

スパゲッティ・・・300g
ウインナー・・・・90g
たまねぎ・・・・・1/2個
ピーマン・・・・・1個
トマト・・・・・・1/2個

にんにく・・・・・1片
バター・・・・・・大さじ1
ケチャップ・・・・大さじ7
食塩・・・・・・・少々
黒コショウ・・・・少々
砂糖・・・・・・・小さじ1
カレー粉・・・・・少々
パルメザンチーズ・少々
オリーブオイル・・適量

 

❶材料を食べやすい大きさに切る。
❷油を熱し、玉ねぎを入れて炒める。ウインナー、トマト、ピーマンの順に炒める。ピーマンがつややかになったら、塩、ケチャップ、砂糖、カレー粉、こしょうを加える。
❸ゆで汁を切ったスパゲティを加えて、粉チーズとバターを入れて全体にからめる。
➍器に盛り付け、再度粉チーズを適宜ふって完成。

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook

暑い夏の熱中症対策と塩分

こんにちは。 食卓テーブルの表面ではなくて裏面が汚れている事に気づいた佐久川です。犯人は食事を手で掴んで食べて、こっそりその手をテーブルの裏に塗りつけているようです。

 

 

さて、今回は熱中症対策についてお知らせします。

「塩分を補給してください」

というお話を皆さん聞いたことはあるかと思います。

 

環境省熱中症予防情報サイト

によると

「日常生活で摂取する水分のうち、飲料として摂取すべき量(食事等に含まれる水分を除く)は1日あたり1.2㍑が目安とされています(図3-2)。また、大量の発汗がある場合は水だけでなく、スポーツ飲料などの塩分濃度0.1 ~ 0.2%程度の水分摂取が薦められます。運動や労働時には100%飲水できません、翌日までに十分な水分摂取が必要です。なお、入浴時、睡眠時も発汗していますので、起床時や入浴前後は水分を摂取する必要があります。」

 

汗をかくと汗と一緒に水と塩分(ナトリウム)が抜けていきます。大量の発汗があると塩分が不足する可能性があります。

血液中の塩分濃度は一定を保つようにできており、塩分が極端に抜けると、いくら水分補給を行ってもすぐ汗として抜けて体に水分を留めておくことができません。

 

「水を飲んでも脱水状態になる」また、血液中の塩分が少なくなる低ナトリウム血症を引き起こすことがあります。

軽症では無症状のこともありますが、倦怠感、吐き気、嘔吐、筋肉のこむら返り等の症状がみられます。重症では肺水腫(肺に水がたまった状態)や脳浮腫(脳がむくんだ状態)から呼吸困難や意識障害等の症状が起きます。

こういうことから大量に汗をかくときは塩分を補給しましょうと言われるわけです。

 

しかし、「塩分を補給しましょう」という言葉が印象に残りすぎて大切な水を忘れていることはありませんか?

 

塩だけなめている、塩が含まれる飴やタブレットだけを食べているなどです。

 

塩分を摂るのと同時に水を飲む必要がありますよ。塩分が含まれた水を飲むことが大切です。

しかも適度な塩分濃度であることが大切です。

 

適度な塩分濃度は0.1~0.2%。

 

コップ1杯の水が200mlだとすると、0.2~0.4gの塩です。この塩の量は親指と人差し指で少しつまんで入れるくらいの量です。

小さじ1の塩は約5グラムなので小さじ1/10以下です。

 

結構少ないと思いませんか?

 

塩を補給すると言って、お相撲さんなみにつかんで口に運ぶと間違いなく塩分の摂りすぎです。

 

 

「塩分補給」を謳った飴や、タブレットでも塩分の含まれている量は意外と少なく、水と一緒に摂るように書かれています。

ある商品では一粒あたりの塩の量は0.1g、100mlの水と一緒に飲んでくださいと書かれてありました。

 

このように必要なのは「塩」ではなく、「塩+水」です。

暑いからと塩だけ舐めていても熱中症対策にはなりません。

 

また大量の塩は高血圧の原因になったり、子どもの健康被害につながることもあります。

乳幼児の塩分取り過ぎに注意…1歳児は小さじ1杯で死亡の恐れ | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞


大量の汗をかく環境にある人が適度な塩分濃度の飲料を飲む必要があって、大量に汗をかく環境にない人は基本的に必要ないとのこと。

 

 

熱中症対策と水分補給のポイントとして

〇水分補給はこまめに行う。

大量の汗をかく場合は塩分+水を摂る。

〇塩分の必要量は意外と少ない。コップ1杯(200ml)に2本指でちょこっと(0.2g)程度

〇塩補給を謳った飴やタブレットは水と一緒に摂る。

〇スポーツドリンクは塩分濃度が調整されているので吸収されやすい。

 *血糖値が高めの方は主治医に相談なさってください

を忘れずに。

 

 

いやー沖縄暑いなー本当暑いですねー日焼けしちゃうなー。年中日焼けしてるけど。

 

 

また報告しまーす!

 

f:id:Dsaku:20190716223914j:plain

保育園給食~きのこと鮭の炊き込みご飯~

<お米3合分>
生さけ・・・・・・2切れ
マイタケ・・・・1パック
しめじ・・・・・1パック
油揚げ・・・・・・・1枚
大葉・・・・・・・・3枚
白ごま・・・・・・・適量
昆布・・・・・・・・適量
白米・・・・・・・・3合
☆塩・・・・・・小さじ1
☆醤油・・・・・大さじ1
☆だしの素・・・小さじ1/2
☆酒・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・少々
酒・・・・・・・・・適量

 

❶鮭は塩、酒をまぶしておく。

❷マイタケ、しめじは汚れを取って適当な大きさにする

❸油揚げを適当な大きさに切る

➍炊飯器に研いだ米、昆布、☆の調味料をすべて入れ、水を3合のラインに合わせる。

❺2と3を入れる。最後に鮭を乗せて炊く。炊きあがったらよく蒸らす

❼ごはんと食材をよく混ぜる(鮭は取り出して後乗せでもOK)

❽器にもりつける。大葉をのせ、白ごまをかける。

 

 

 

良かったらフォローお願いします。

ブログを更新したらSNSでも投稿します。

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook