カレーで起こる食中毒について

こんにちは。お店で食べたレバ刺しで中ってひどい目にあったのですが、本当にその店のレバ刺しで中るかどうかを確かめるためにもう1度食べに行って中ったことがあります。佐久川です。確かめる勇気をほめてください。

 

さて今回は食中毒について情報提供します。

給食会議において食中毒予防についてはもうそれはそれは耳にタコが出来るくらい話し合っており、万全の対策となるよう日々努めているところです。

 食中毒は家庭でも起こることなのでその対策等を情報提供していきたいなと思います。

 

「カレーは再加熱するから大丈夫」って思っていませんか?

気を付けなければいけないことがあります。作り置きのカレーにはウェルシュ菌が増殖しているかもしれません。

 

ウェルシュ菌による食中毒

ウェルシュ菌の特徴は酸素の無い所で増殖し、100℃の加熱にも耐えられる芽胞を作ります。

汚染された料理を食べた6〜18時間後に下痢や腹痛の症状が起こり、嘔吐や発熱はまれであると言われています。

 

深鍋で大量につくられたカレーは冷めにくく、室温で放置していると菌が増えやすい温度帯にさらされます。また酸素の少ない鍋底でウェルシュ菌は増えやすいんですね。

対策としては次の通りです。

 

・調理後はすぐ食べる。
・作り置きする場合は室温で長時間放置しないで、急いで10℃以下に保存する(浅い器に移し素早くあら熱を取る)。
・再加熱する場合は、撹はんしながら十分に加熱する。

 

暑い夏はカレーが食べたくなりますよね。カレーに潜むリスクも回避しながらおいしく食べられるようにしましょう!(給食ではカレーの作り置きはしません、当日調理です)

 

また報告しまーす!

 

参考:公益社団法人日本食品衛生協会

http://www.n-shokuei.jp/eisei/sfs_index_s07.html

f:id:Dsaku:20190701233647j:plain

保育園給食~簡単ツナマヨ蒸しパン~

<約10個>

ホットケーキMIX・200g

たまねぎ・・・・・1/4個

ベーコン・・・・・・3枚

ツナ缶・・・・・・・1個

マヨネーズ・・・大さじ3

牛乳・・・・・・・100ml

卵・・・・・・・・1個

パセリ・・・・・・・少々

❶玉ねぎをみじん切り、ベーコンは1cm幅くらいに切る。

❷材料をすべて混ぜ合わせる。

❸アルミカップに生地を流しいれ、蒸し器で15分~20分程度蒸す。

❹竹串をさして生地が付いてこなければ加熱終了。

❺パセリを少々上からかけて完成。

 

Dai Sakugawaさん(@daisakugawa) • Instagram写真と動画

 

佐久川 大 | Facebook